Q. あなたの国コソボ共和国について簡単に説明していただけますか? A. コソボ共和国はヨーロッパでもっとも新しく生まれた国です。過去600年の間オスマン・トルコやセルビアに占領されていたのですが、2008年に米国と欧州連合(EU)の支援を受けて独立しました。コソボはバルカン半島の中部にあり、アルバニア、モンテネグロ、マケドニア、セルビアに囲まれています。人口は約200万人の小さな国です。首都はプリシュティナです。古くから残る町がたくさんありますが、私はマリシェヴァ(Malisheva)に住んでいます。我が国は音楽、衣装、食べ物にとても古い伝統があります。
Q. どのような仕事をされていますか? A. Ibrahim Mazrekuという小学校で英語の先生をしています。また、Value for Better FutureというNGOを創設し、理事をしています。私たちは子ども、学生や若者たちのための多くの活動をしています。教育、文化、芸術、メディアに関しする活動が行われています。私たちは、若者が才能を見出すようにサポートし、短編映画やWADADA NEWS FOR KIDS向けのニュースを制作するために共に仕事をしています。
Q. なぜその仕事を選んだのですか? A. コソボでは急速に英語が広がっていますが、英語の先生の数が足りません。英語ができると仕事を得やすいしの国際的な団体、青少年サミットや映画祭に関わる人々と交流することもできます。 私は、19歳から英語の先生として働いています。私の父も英語の先生で父が教えてくれました。私が住む町には英語の先生が十分いないので、この仕事を得るのは簡単でした。 私は、最初の映画「ドリーマー(The Dreamers)」をこの町で作りました。夢を持つ子どもたちが何かをしたいと思ってもうまくいかないという内容です。子どもたちの持つ才能を表現したくて作りました。この映画を持って、ドイツで行われた国際青少年映画祭に私の務める学校の生徒たちと一緒に参加しました。そこでとても刺激を受けて、もう一つ映画を作ることにしました。それは、「コソボの子ども自治(Kosovo’s Children Government)」です。コソボではこの映画でとても成功を収めることができたので、生まれつき両手がない少年についての映画、「手がなくても問題はない(No hands, no problems)」も作りました。 私は、英語、メディア、さらに国際関係を好む多くの生徒たちから刺激を受けているので、教師として働くのをとても幸せに思っています。このことが関係機関から評価され、マリシバ(Malisheva)の町で2014年~2015年で最も積極的な教師の一人として発表されました。
Q. このサミットに参加した理由は何ですか? A, 新しい出会いがあるし、私の作品を観てもらおうと思ったからです。自分の作品を文化、背景、教育レベルの異なる30か国の参加者に観てもらうことはとても大事だと思います。サミットはとても素晴らしい経験でしたし、私がこのサミットに参加できるように支援してくれたコソボ駐在のノルウェー大使館に感謝しています。
Q. このサミットを通して学んだことは何ですか? A. 多くの経験を積むことができ、それぞれ異なる背景の教育、文化、伝統があることを知ることができました。しかし、何よりも大事なことは、これからもっと良い映画を制作するにはどうすればよいかということを学んだことです。
Q. なぜ「貧困グループ」を選んだのですか? A. コソボはまだ貧困で苦しんでいるので、私自身にもっとも影響があると思って選びました。貧困の経験をみなに伝えようと思いました。 劣悪な状況の中で生きるのは難しいので、貧しい人々を助けるのは良いことだからでず。現在でも教育を受ける機会のない子どもたちが大勢います。かれらは他の人たちからの援助がもっと必要です。コソボは戦争で被害を受けたので多くの貧しい人たちがいます。私たちは彼らの生活や未来がもっと良くなるように頑張っています。
Q. コソボの貧困についての問題点は何ですか? A. コソボは2008年に独立したまだ新しい国ですが、税金が使われるべき所に使われていないことです。工場を建てたり雇用を増して事業の収益を上げるための投資ができるはずなのに、適切なところにお金を送っていません。
Q. 貧困の解決策は何だと思いますか? A. これは国境を越えた問題ですから、解決するのはとても難しいです。自分達で可能性を生み出すことができない人々にもっと多くの場所や機会が欲しいし、そしてお互いを守るために私たちはチームとして活動しなければいけないと思います。また、政府が若者たちにもっと雇用の機会を創出するような適切な所に資金を投資することです。 政府は人口が増加し、現在の状況に満足していない若者たちにうまく対応する必要があります。若者たちはコソボから出て、他の国で働こうとしています。政府はもっと手をうつべきだと思いますが、私個人としては1人の市民として、また教師として何か役立とうと思っています。私にできることは貧しい子どもたちに教育をすることです。
Q. 政府はどのようにお金を得ているのですか? A. 200万人の国民や中小企業からの税金だけです。コソボにもっと多くの工場を建てて若者たちに働く元気を与える時期にあると思います。
Q. 産業は発展していますか? A. 少数の産業と企業はありますが、造船業、航空機産業、科学技術、貿易産業のような巨大産業はありません。中小企業しかありません。自分たちが使うための電力や農業は大丈夫です。
Q. 他の国から十分な支援を受けていますか? A はい。欧州連合やアメリカが沢山投資してくれました。50万人以上が海外で働いていますが、各国にあるような企業がもっと必要です。しっかりした企業を設立しなければなりません。
Q. 教育については、何か問題点はありますか? A. かつてはいくつか問題点がありました。しかし、戦争が終わってからは学校やすべての子どもが教育を受けられることに、もっと関心を寄せるようになりました。大学に通うことはそれほどお金がかかりません。年間授業料はたった100ユーロ(約13,500円)です。多くの若い女性は教育を受けて将来より良い家庭をつくり、仕事をもてるように学校に通っています。以前は大学に行く女性は一人もいませんでしたが、今では、性別に関係なく大学に行ける可能性があります。
Q. すべての人が大学に行くことができていないのは、貧困が理由の一つだと思いますか? A. はい。どんなに優秀な学生でも親が貧しければサポートできません。残された道は、結婚するか、どこかでより良い暮らしをするためにコソボを離れるしかありません。
Q. 独立してから7年たちますが、コソボの生活はよくなっていますか? A. はい、良くはなっていますが、まだいくつかの問題があります。コソボの人口の大半は若者たちで、平均年齢は30歳です。若者たちは、より良い仕事や生活を求めて海外に出かけていっています。この状況には対処されていません。昨年は、20万人の若者がドイツやオーストリア、イタリアで生活するためにコソボを離れました。これは、戦後の我が国では最悪の状況です。
Q. 日本人はどのように支援をしたらよいですか? A. 日本人に何ができるのかわからないので答えにくいですが、若者や学校を支援することはできるかもしれません。すでに使わなくなった技術や設備のようなものをコソボに持ってくることができるかもしれないですね。たとえ日本から遠く離れていても、日本はこれまでにコソボ政府に対して技術協力や医薬品、町をきれいにする廃棄物収集トラックやコソボフィルファーモニー交響楽団への楽器の供与のような無償資金協力(二国間援助)をしてきているので、これからも別の良い方法をみつけられるでしょう。私たちはこのような日本からの援助に対して大変感謝していますし、これからの技術革新や市民権の模範になっている日本からの良いニュースをいつも期待しています。
Kanato Matsumoto (16 ), CE youth reporter, participated in the 10th International Youth Media Summit in Belgrade, Serbia, from July 27th through August 6th, 2015. He joined one of the seven issue groups, Poverty, of which Veton Kastrati was the advisor. This was Kanato’s first time to meet and talk to a young man from Kosovo.
Q. Could you give me a brief explanation about your country, Kosovo?
Kosovo is the newest country in Europe. We became independent in 2008 by help from USA and EU because we were occupied by Ottomans and Serbia for 600 years. Kosovo is in the middle of the Balkans surrounded by Albania, Montenegro, Macedonia and Serbia. It is a small country. The population is around 2 million. The capital is Pristina. There are a lot of old cities, but I live in Malisheva city. Our country has very old traditions of clothing, music and food.
Q. What kind of work do you do?
I work as an English teacher in primary school, Ibrahim Mazreku, and I am the founder of an NGO called Values for Better Future. We do a lot of activities for children, students and youth. Our aim is on education, culture, media and art. We try to help young people to find young talents and we work with them making short movies, and news for WADADA NEWS FOR KIDS. Q. Why did you choose that job?
Because English is spreading fast in Kosovo but we don’t have enough English teachers. At first,it was the best way to get a job. After that I will be able to contact with people from international organizations, summits and festivals.
I started my work as an English teacher when I was 19 years old. My father was also an English teacher and he helped me. There are not enough teachers in my city, so for me, it was easy to get this job.
I made the first movie in my city. It was called “ The Dreamers” about children who have dreams and they want to do something but they can’t. Therefore I made it to express their talent. We participated in festival film Prix Jeunesse International with students from the Ibrahim Mazreku school. I was motivated so I started another project which is called “Kosovo’s Children Government.” We had great success in Kosovo with this movie. Last one is “No hands, no problems” about a boy who was born without hands. I am very happy to work as a teacher because I have motivated a lot of students to love the English language, media and international relationships even more. This was evaluated from relevant institutions and they have announced that I was one of the most active teachers in Malisheva for 2014-2015.
Q. Why did you participate in this summit?
I participated in this summit to meet new people and to show my work. It is very important to show my work to delegates from 30 countries from different kinds of cultures, backgrounds and educational levels. It was a very great experience. I would like to thank Royal Norwegian Embassy in Kosovo for supporting me to come to this summit.
Q. What did you learn through the summit?
I got a lot of experiences and could learn about different kind of educational backgrounds, cultural backgrounds and traditions. But what is more important is to learn how to make better movies in the future.
Q. Why did you choose the “Poverty” group?
I was most affected by the Poverty group because we are still suffering from poverty in Kosovo. I try to share my experience of poverty.
It is good to help poor people because for them it is hard to live in bad conditions. Still today there are a lot of children who do not have the opportunity to be educated. They need more help from others. In Kosovo, we have a lot of poor people because we were damaged by war. We are trying to make their lives and their futures better.
Q. What are the problems about poverty in Kosovo?
We are a new country. We became independent in 2008 and there are a lot of people who misused the budget of our nation. They don’t invest into the right places. I think they made business by spending the money of Kosovo. They don’t send the money to the right place so it can be invested in factories and employees to raise their business.
Q. What do you think of the solution to end poverty?
It is very hard to solve this problem because it is a global issue. We should work as a team to protect each other and to give more space to people who are not able to create possibilities for themselves. I think the government is one of the most important elements that can solve this problem by investing money in the right places that would create more job opportunities for the youth. They need to manage the youth population who are growing and who are not satisfied. They are trying to leave Kosovo. The government should do more but I, as an individual, can do things to help as one of citizens or teachers. I can help educate poor children.
Q. How does the government get money?
We have 2 million people but the government gets money only from taxes and small industries of Kosovo. Now, in Kosovo is the time to open more factories and empower the youth.
Q. Are there any industries?
There are a small number of industries and businesses . We don’t have any huge industries such as ships, trade, airplane, technology. We only have small businesses. We produce our own electricity and agriculture.
Q. Do you receive enough support from other countries ?
Yes, the EU and the US invested a lot. There are more than 5 hundred thousand people who work abroad but we need more businesses as every country has. We have to establish businesses from a strong economic perspective.
Q. Do you have any problems in education?
In the past, there were some problems but after the war, we have more interest for school and every child has access to education. To attend universities it is not too expensive . You have to pay only 100 Euro for annual college tuition. A lot of young women are going to school to be educated by themselves in order to create better families and to find good jobs in the future. There were no women who went to university before, but now the possibility is there for both genders to attend university.
Q. Do you think that one of the reasons everyone is not going to university is poverty?
Yes, even if they are good students, if they are poor, the parents can’t support them. They just get married or leave Kosovo for a better life somewhere else.
Q. Is Kosovo going better in 7 years ?
Yes, it is going to be better but we are still facing some problems because in Kosovo, most of the population is young people. The average age is 30 years old and the young people are going to go abroad to find a better job or a better life. This situation is not being managed. Last year, there were 2 hundred thousand young people who left Kosovo to live in Germany, Austria and Italy. This is the worst situation after the war in my country.
Q. How Japanese people can support your country?
I don’t know because I don’t know your possibility. Maybe you can support the youth and schools. You can bring things you don’t use anymore such as technology or equipments. Even if we are far from Japan we can find other good solutions in the future because Japan has supported Kosovo’s institutions very much such as by bringing in medicine, new technology, philanthropy, instruments, and vehicles to clean the cities. We are very thankful for that and always expect good news from Japan, who is a model of future citizenship and inventions.
At noon on the third day of the “International Youth Media Summit” 2014, I was in an orientation session where each group consisting of seven students introduced themselves. I felt like whimpering in the middle of my presentation because of my poor English. I could not talk about myself fluently like other members.
Many times I was at a loss for words and said I was sorry. Then they encouraged me patiently to continue my speech and told me they did not judge me by my English level and I did not have to apologize. After I listened to those words, I started to say “Thank you” instead. Those words gave me the courage to speak English for the rest of the summit.
This event, the 9th International Youth Media Summit took place in US Soka University campus in Southern California from July 14 to 27th, 2014. Around 80 young people from 22 countries including Afghanistan, Iran, Israel, Palestine and Kosovo participated in the event. They were divided into seven groups and each group was assigned one of these topics: discrimination, poverty, violence, health, environment, women’s rights and youth empowerment.
I joined the young people’s status group. Other member students were from Armenia, Slovenia, Kosovo, United States, Mexico and Nigeria. First we presented problems relating to the young people’s status in their home countries, shared information and then discussed the solutions. A Nigerian girl told that many young people in her country could not choose what they wished to do due to financial constraints and social status. Everyone agreed that was also the case in their own countries.
Our mission was to make a one-minute video clip. Each member picked a video as their example and shared them with the other members. Then we discussed what our theme should be and how to create it. We finally decided to title our work “EVERY TALENT HAS ITS POWER” aiming to motivate young people to believe in their own talents and pursue their chosen way even if they feel hesitant to do it.
We shot our video on the university campus. Everyone was given a particular role such as producer, director, etc. and also received necessary training for our roles from professional experts. I was in charge of gaffer, controlling the light level in a scene using the light and a reflection board. This was a new skill for me. I had never experienced this kind of workshop before. I was amazed that the other members understood their roles quite well and were surprisingly skilled at video creation. Sometimes we disagreed with each other but ultimately always reached a reasonable resolution after discussion and listening to each other. Japanese people tend to withdraw their opinion before even making efforts to listen to others when they confront a different point of view. I felt this type of interaction was something the Japanese could learn from. We were all delighted when we finished editing and completed our film.
Another mission was to draft a declaration. Everyone composed an essay to discuss problems in their countries and propose solutions. One declaration from each group would be nominated for recording and would be also shown together with the group video work. The declaration I wrote was selected from our group. I asked parents and teachers to use more encouraging words to children. I practiced my English pronunciation very hard and spent much time preparing while receiving support from others for the recording. When my declaration and our video were presented in the closing ceremony, we were all filled with joy and a sense of accomplishment.
What I realized by the end of the summit was that at the beginning, we all came with many worries but by the end we all successfully worked as a team and produced a video by exchanging our ideas. I learned that when we are confronted with challenges, the key to success is to jump right in and try it. When watching arguments that occurred within the groups, it made me feel that people are basically the same no matter where they come from. Most of the disagreements were a result of clashes between different cultural values and strong feelings by participants of wanting to change that. This summit brought many young people from various sets of circumstances, different views on issues. By having participants work on joint projects, it provided them an opportunity to be able see things from a more global perspective. Having spent my time among those who are able express their ideas very well and listen to others, I learned the importance of being able to assert one’s opinions. For that, I feel I must work hard to raise my level of English.
Q. どのようなお仕事に就いていますか? A. こどものメディア専門家で、フリーランスのメディア研究家・教育者として働いています。また、私が主宰している「ユナイテッド・ドリーム」というセンターでこどもの問題、とりわけこどものメディア問題に取り組んでいます。
Q. なぜそのお仕事に就いているのですか? A. 私たちは21世紀に生きており、この時代はメディアが大きな役割を果たしていると思うからです。この分野で、とくにこどもや若者たちと仕事をすることはとても大切ですし、興味もあるからです。メディアは貴方たち若者に新鮮さと活力を感じさせるだけでなく、こどもたちがメディア・リテラシー(メディアの活用能力)を得るための基盤を与えます。ご存知のように最近はリテラシー(識字能力)には読み書きの能力だけに限りません。
Q. 貴女の宗教は何ですか?
私はイスラム教徒です。
Q. イランについて貴女が好きなところは何ですか? A. イラン(旧ペルシャ)には偉大な文化があります。私たちの文化は紀元前3000年にまでさかのぼりますし、私はそれを誇りに思っています。
Q. イランにはどういう問題があると思いますか? A. イランには多くの問題がありますが、主な問題はイランが世界の一部の地域から孤立していることです。イランは世界に門戸を開き、世界は私たちに対して門戸を開くべきだと思います。もしそれぞれの国が平和に暮らしたいと望むのであれば、自らの信念をもって心から他の国々を尊重しなければいけないと思います。政治的見解とは切り離すべきです。他の信仰や考えを受け入れるために私たちの門戸を開き、共に平和に生きる方法について他の意見に耳を傾けるべきです。いかなる敵対心も取り除くべきです。
Q. ソーシャルメディアはどのような影響がありますか? A. 私がプレゼンテーションでお話ししたように、ソーシャルメディアは私たちの生活で最も大切です。ご存知のように今の人々を見ていると、個人生活、仕事場、そして余暇のときでも、みんなソーシャルメディアに深く関わっています。ソーシャルメディアが酸素のようになれば、大きな影響力をもつでしょう。私たちはソーシャルメディア無しには生きられません。ですから私たちは適切な方法でソーシャルメディアを使って知識を増やすべきです。
Q. イランでは小学校から高等学校までに共学の学校はありますか? A. 幼稚園は共学です。小学校から高等学校までは完全に男女別学ですが、同じカリキュラムを学びます。小学校は6歳から始まり高等学校は18歳で卒業です。大学は共学です。
Q. イランには女子大学がありますか? A. はい、あります。非常に優れた教授陣をもつ有名な女子大学です。でも私は共学の大学に行きました。
Q. 貴女はイランの教育に満足していますか? A. 正直言って満足していません。規則が厳し過ぎるからです。勉強する量もとても多いのです。私は教育とはただ学校に行って勉強するだけだとは思っていません。教育とは学校へ行って様々な活動をして、様々な技能(スキル)を習得することです。貴方たちは社会的活動が求められています。イラン人は教育水準が高いですが、私たちは他の側面にも目を向けなければいけないと考えています。
Q. イランでは政府がソーシャルメディアを規制していると思いますか? A. はい、そう思います。イランには国営テレビ局とラジオ局しかありません。民間の放送局はありません。新聞社には民間企業がありますが、完全に政府の管理下におかれています。インターネットにはフィルタリング(監視チェック)がかけられています。
チームの課題は1分間のビデオ作品の制作だ。それぞれが自分の知っている映像を参考に見せ合いながら何を問題にするのか、どんな構成にするのかについて話し合った。その結果、テーマは「EVERY TALENT HAS ITS POWER」(全ての才能には活かしどころがある)で、自分の進むべき道を思い悩んでいる人たちに向けて自分の才能を信じるように呼びかける内容になった。
プノンペン国際空港から都心への道は、立派な首相官邸をはじめとする多くの高層ビルが立ち並んでおり、舗装された道路には外国の高級車が走り、日本に見られるようなスーパーマーケットもあった。想像以上に近代化された、経済成長率7.08%(2011年、出典: IMF – World Economic Outlook Databases)のカンボジアを象徴する姿があった。
From November 2nd to 8th, CE Japan welcomed 4 reporters and 2 staff from Headliners’ Belfast Bureau, the sister organization of CE. Belfast is the capital of Northern Ireland where Catholics and Protestants live separately because of the prolonged dispute between the two religions. Visiting members were from both residential areas. They visited temples and shrines in Japan where religious freedom is ensured by our national constitution. They also covered religious views of young Japanese.
Most of the expenses for this program were funded by the Great Britain Sasakawa Foundation.
クリッシャー氏の数々の事業の一つに「Girls be Ambitious(少女よ、大志を抱け)」がある。途上国の貧しい少女を児童買春の被害者にさせないために最も効果的なアプローチは、そもそも児童買春されないようにすること。つまり、学校に通い続けられるようにし、教育を受けること。この事業は、そのような女子の就学率を高めるため、一ヶ月間毎日学校に通うことができたら、その家庭に毎月10米ドルを提供するというものだ。この方法は効果をあげ、メキシコなどでも似たような方法が始まったという。