チルドレンズ・エクスプレス記者紹介記者を募集しています寄付にご協力くださいリンク
チルドレンズ・エクスプレス
HOME記事カテゴリー「座談会」>記事を読む

 

スマホでタブレットで、見やすくなりました!リニューアルサイトはこちら。

座談会

ネットいじめ

出席者:島田菫(13歳)、佐藤美里菜(14歳)、原衣織(14歳)、畔田涼(16歳)、藤原沙来(17歳:司会)
2007/02/04

 ネット掲示板に悪口を書き込む「ネットいじめ」が問題となっている。ネットの匿名性のために犯人が特定できず、学校でも具体的な解決策がないまま、いじめが続いている。「ネットいじめ」の解決策はあるのか? チルドレンズ・エクスプレスの中高生記者たちが話し合った。

■ネットいじめの実態

沙 来 ネットいじめについての実体験や実感したことはありますか?
涼   中学校2年生の時に問題になり、学校で保護者も一緒の集会で話があったんですが、学校側も新しいいじめに「ついていけてないな」という印象を受けました。
美里菜 かなり人が集まる掲示板に、実名でなくても、それを見たら誰でも分かるような感じで書かれていたんです。それが親に知らされるまでの問題にはならなかったんですが、大体、誰がやったかが推定されて、先生たちの中で話し合われました。
問題になると、今度は先生に見つからないように、少数の人しか見られないパスワードが必要な個人的な掲示板に移るんです。そのパスワードが漏れたら、対象になってる子には教えないでパスワードを変える…。連帯意識で続いていくみたいです。
衣 織 私の学校では中1の頃からずっとネットいじめはあって、今も続いています。私の学校専用の掲示板には、2部専用とか中3専用などがあって、それが広まって学年にまで及ぶって感じです。
沙 来 実際に、2ちゃんねるや学校の掲示板を見たことはありますか?
美里菜 「くだらないなあ」と。「人のことをそんなふうに干渉して、何?」「言っている人はさぞ自分に自信があるのかなぁ」と、思いました。ただ、いじめられている子は、そういうことをされるようなことをしているので、それも「しょうがないかなぁ」と思う時もあります。
衣 織 かなり大人数の人が書き込んでいてケンカになっていて、「ヒマだなぁ」と思って見ていました。
実際に見たことも参加したこともありません。ネットの中でしかできないなんて、すごく臆病な人のすることだなと思います。
中2の時に、友だちの携帯で少しだけ見たことがあります。”携帯電話依存症”や”インターネット中毒”という言葉が普通になってきたことでわかるように、機械を通さないと自分の意見が言えなかったり、直接人にものを言えずに隠れたところでやってる人が、最近、増えてきてるんじゃないかなという印象を受けました。
衣 織 一対一で言うよりも、みんなで陰で噂した方が、いじめたい人に精神的ダメージを与えたり、場合によってはハブにすることもできるから、本当にいじめたいと思ったら絶対にインターネットは活用すると思います。

■悪口は本人に言える?

沙 来 悪口は本人の前で言えないと思うけど、みんなは、言えますか?
美里菜 悪口を別に本人の前で言う必要もないし、人に言う必要もないと思うので、耐えられる限りは自分で飲み込んでしまえと。耐えられなくなったら、自分がそれを言えるような立場なのかを考えますね。
悪口を言いたいけど言えない人は、周りから反感を買うようなちょっと立場の弱い人じゃないかな。クラスの上下関係っていう暗黙の了解があるから、強い人には言いたくても言えないわけで。でも、言えないっていうことは、力関係が弱いって立場を認めてるわけじゃないですか。だから自分が負けてるんだったら言えないじゃん、みたいな感じだと思うんです。
沙 来 本人の前で言えないからネットを通して本人に伝えてるって場合もあるんじゃない?
怖いから、直接言えない」ような人は、私からすると、「直接言えないんだったら、最初から何に対しても言うな」って感じです。
自分の言った言葉には責任を持たなくちゃいけないと思うんです。でも、今は悪口を書くにしても匿名で、自分の責任を放棄して言うことが可能になってきていることが、すごく怖いですね。
沙 来 大人が「実名の掲示板にすればいい」という改善方法を考えていますが、どう思いますか?
衣 織 名前を偽ることもできるし、クラスの中には上下関係があって、立場の弱い子の携帯から勝手に書き込みもできるから、実名の掲示板にしたら、さらにひどくなるばかりで、全く無意味だと思います。
美里菜 実名の時はいいことばっかりで、あえて悪口を言う人はいないだろうし、偽名で書き込みする人もいると思う。でも、結局、匿名で書ける掲示板っていうのは、またできると思います。

■大人は知らなさすぎる

沙 来 ネットいじめについて、大人に、どんな現状を特に知ってもらいたいと思いますか。
「家のインターネットを封鎖すればいい」という大人もいますが、問題の掲示板を一つだけ閉鎖しても、どんどん次から次へと出てきます。インターネット自体を封鎖しても、携帯電話を取り上げても全然意味が無いし、根本的な解決に至らないと思います。
美里菜 大人に伝えたいという前に、2ちゃんねるなどの掲示板は、大人が最初やり始めたことで、それが今、子どもや小中学生に影響してるんじゃないですか。それなのに、大人が子どもに「止めなさい」と言って、「はい、わかりました」と子どもが聞くかって。「じゃあ、大人のみなさんは、一体何なの?」と反対に聞きたいくらい。大人に言ったところで何の解決にもならないような気がします。
ネットいじめの禁止が運良く上手くいって、ネットいじめはなくなったとしても、違う形のいじめは続くと思うし、いじめはなくならない。だから「ネットいじめを、どうにかしよう」じゃなくて、「いじめ問題をどうにかしよう」という考え方からネットいじめを考えなければ、本当の解決とは言えないと思います。

■改善策はある?

沙 来 ネットいじめの改善策はあると思いますか?
大人に唯一できることといったら、ネットいじめだけじゃなくて、他の新しいいじめにも対応できるような、先を見越した法律を考えることなんじゃないかなと思います。どこからがいじめで、どこまでがいじめじゃないかっていう判断が、大人の判断だと難しいと思うから、子どもの意見を取り入れた感じで法律ができたらいいなと思います。
衣 織 いじめを2,3回したら退学とか停学になったら、さらにバレないようになると思うから、それはそれで怖い。
私の学校でもいじめが問題になって、怒られたり「停学になるかも」とか、騒ぎになったんですが、問題が大きくなると、みんながいじめてる側について、「あれはいじめじゃない」ということになり、解決できない。
美里菜 法律で縛るのはたぶん難しいと思うし、学校で「止めなさい」って言われて「止めよう」って思う人は皆無に等しい。縛れば縛るほどやりたくなるものだと思います。
たぶんいじめっていうのは人間性の問題。いじめてから学ぶ人もいるし、変わらない人もいるし、一人一人の意識の根本的な部分の問題だと思います。
いじめと認識しないでいじめてる人もいるだろうし、いじめが悪いことだと思っていても「別にバレなきゃいいや」って思ってる人もいるだろうし。法律や先生に「いじめはダメ。いじめたらこういう罰則がありますよ」って言われても、「別に隠れてるんだから別に」みたいな感じになると思います。

■いじめから逃れる方法は?

沙 来 いじめられてる側から見て、個人としての解決方法はなんだと思いますか?
美里菜 私の友だちは、「いじめてる人も人間だからいろんなことをしてしまう」って、開き直って全然気にしてないんです。ネットでいじめることぐらいしかできないような人に文句を言われて気にする必要もないかなと思います。
衣 織 普通のケンカだったら直接話し合いをしたり、謝ったりして解決できるけれど、ネットいじめはそれができない。ただ、匿名といっても、その人独特の言い回しで犯人を特定できたりするから、もしできるのであれば犯人を特定して、先生に言うなり、やってる本人に聞いてみるなり、何らかの解決方法を探すことが大切だと思います。
いじめられても、自分を悪いと考えないで、「いじめてるあっちがバカだ」と思えるとなんとかなることもある。小学校のいじめなら中学校で、中学校なら高校、高校なら大学でと区切りがつけられるから、ある期間、我慢すればいい場合もあるんじゃないかな。そこから出て行く選択をすることも、一つの解決策になることもあると思うんです。
美里菜 でも逃げてたら別に変わらないのでは? 私の場合は小中がつながってるんですが、陰でいろいろ言われて別の学校に受験した子は、今も結局は言われてて…。逃げただけだと何にもならないと思います。
衣 織 いじめてる子のために、自分が行くはずだった学校を出るのも嫌だよね。
その学校にどうしても行きたいのであれば、「学校に入るために来たんだ、友だちといるために来たんじゃない」と、自分の気持ちを整理してわりきれれば、きつくもないじゃないですか。友だちが楽しくて行ったんであれば、いじめるような人は友だちじゃないわけだし、だから「学校を変わっても、まあいいや」みたいになれるんじゃないですか。
いくらいじめられている側に悪いところがあっても、いじめる方といじめられる方を比べると、いじめてる側が悪い。いじめられてる側だけが常に自分の選択を考えなくちゃいけないっていうのは、すごく大変だと思うので、いじめてる側が学校を出るようなシステムにしていかないとダメだと思います。

■ネットいじめの解決法

沙 来 匿名性が続くネットだと、どっちかがいなくなっても永遠に続きますが、解決方法は具体的に何かあると思いますか?
どうせ嫌なことになるのがわかってて見るのは、結局、自分で自分を痛めつけることになる。自分が見に行かなければ、たいして嫌な気分にはならないじゃないですか。
衣 織 でも、ネットってみんな見るでしょ。学年が300人いて100人が「書かれてるよ」って見たら、結局はウワサになって広がる。発端は一人の言葉でも最終的に学年単位のいじめになったりする。だから見なければいいっていう問題でも無いと思います。
美里菜 いじめてる側は、相手が弱まっていくのを見て楽しんでやっていくわけだから、結局はどちらかが大人になって精神的に強くならないと、終わらないと思います。具体的な解決策は無いと思います。
ネットいじめがネットだけで終わるなら、見なくてもいいのかもしれないけど、ネットいじめは現実の自分の生活に影響してくることもあるから、ネットを見ないっていうのも根本的な解決にはならないと思います。
衣 織 ネットに書かれたのを見た時に、「ネットに書いてあったんだけど」じゃなくて、「ネットなんか信じちゃダメだよ」、「ネットなんか見てんの、くだらないじゃん」みたいな空気にがなれば、ネットに書き込む人も少なくなってくるんじゃないかなと思います。
すぐに解決できる問題じゃないと思うので、私たち自身が情報の発信者としてのモラルを考えられるような、情報のいいところと悪いところ、自分が発信者として責任をどこまで持てるのか、ということを学ぶ機会があればいいかなと思います。
沙 来 ネットいじめについてはすごく難しい問題で具体的な解決策は無いけれど、大人も子どももまず、ネットいじめがあるという現状を把握して、みんなが精神的に大人になるなり、みんなでお互いが意識を高め合って呼びかけることが大切じゃないか。そして、それが今後の何らかのステップやきっかけになるといいなと思います。じゃ終わります。